駅伝チームの要の一つ、マネージャーを務める三原 禎也さんと中本 尚貴さん。
個性の強い部員たちと監督・スタッフのコミュニケーション役をこなし、マネージメント力を駆使して箱根駅伝本番ではチームをシード権獲得に導く。
三原:私は中学から陸上競技を始めて、高校では駅伝も走っていました。実は、大学では陸上競技を続けるつもりはなかったのですが、友人が箱根駅伝を目指していたことに刺激を受け、進むのなら箱根駅伝に出場できる大学に行きたいと思い、神大に入学しました。また、市川 大輔コーチが高校の先輩ということもあり、自分からお願いしてマネージャーという立場で選手をサポートすることになりました。
中本:中学時代は野球部に所属していましたが、走るのが大好きで、陸上の県大会に出場したところ4位になり、その後は高校からの誘いもあって、ずっと陸上競技を続けてきました。私は小学4年生の時に、はじめて駅伝を経験したのですが、全員で襷をつなぐという競技内容が面白くて、将来は箱根駅伝に参加できる大学に進みたいと、その時に決意をしました。そして大学進学時には、教員免許を取得でき、そして箱根駅伝にも挑戦できるということで本学の人間科学部を選びました。3年生までは選手でしたが、競技を続けるよりもチームの為になにかできることはないかと考え、コーチとも相談した上でマネージャーに転向しました。
三原:私が主務としてチーム全体をマネージメントし、中本が選手の経験を活かして、練習の細やかな部分を担当しています。マネージャーの仕事で一番大切なのは、選手と監督・コーチングスタッフの双方の意見をきちんと理解してコミュニケーションをとることです。時に選手と監督・コーチングスタッフの間には、意見や見解の相違が生じますが、そうした出来事が溝として残らないようにしっかりと対処していくのです。また、神大駅伝チームの伝統と誇りは、先輩方から精神文化として私たちに受け継がれています。それを後輩たちにも伝えていきたいと思います。
中本:私は「選手第一・選手優先・そして選手の為ならなんでもできる」ということをモットーにしています。また、選手一人ひとりと向き合って、監督やコーチの話を噛み砕いて伝えるのがマネージャーの仕事だと考えています。実際に自分がマネージャーになってみて分かったのですが、駅伝という競技はランナーだけでは勝てません。ランナーをサポートする多くのメンバーがいてはじめて、レースで勝つための走りができるんです。
三原:高校時代の選手だった頃は、「自分だけ良ければいいや」という考え方でした。でもマネージャーという立場になると、いろいろな考え方をもった部員がいることが見えてきました。親身になって選手と話すことで悩みを解決できたり、自分のひとことでチームの雰囲気が変わり、それで結果が出たりすると、とてもやりがいを感じます。駅伝は1本の襷を走者全員でつなぐ競技ですが、それ以外の部員やスタッフがいるからこそ、襷はつながるのです。駅伝と関わったことで、みんなで一つの事を成し遂げる大切さを感じています。
中本:練習において、自分が選手に指示を出す時にミスを犯せば、結果的に選手のマイナスになってしまう。だからいつでも責任を感じ、緊張もしています。選手がレースで結果を残し、喜んでいる顔を見るとマネージャーに転向して本当に良かったなと思いますし、やりがいも感じます。逆に、結果を出せずに苦しんでいる姿を見ると、「もっとサポートできたことがあったのでは?」と私も落ち込んでしまうこともあります。しかし、選手と一緒になって喜んだり、悲しんだり…それもマネージャーの役目です。駅伝と関わることで精神的な強さが増したと思います。
※役職・文章等は取材当時の内容となります。
ページトップ